2015年11月20日金曜日

土壌酸度計 使い方

土壌酸度計 使い方
https://www.reception-desk.jp/takemura/product/pdf_product/dm13.pdf

http://www.jttk.zaq.ne.jp/bajwp500/index/noukigu/sandokei/sanseidokei.htm 畑の土専用です。
測定の手順
1.測定する土壌に充分潅水して肥料分等を土中に追いやり、暫くして水が土中によく渉み込んでから測定レてください。
土壌を手で握って固まる位がちょうど良い水分量です。

2.金属の電極部をナイロンたわし、研摩剤等でよく磨いてください。

3.土が電極部にしっかりと密着するように土中に差し込んでください。金属の電極部が全部土中に埋まるまで挿してください。


4.挿入後、30秒程して指針が安定したら数値を読み取ります。

5.挿入時の手でかける圧力の違いによって数値が変わりますので、測定を5~6回繰り返して、その平均を求めてください。
注意:
1:石灰を撒いた直後は土壌に石灰が馴染んでいないだめ正しい測定が出来ません。
土を良く混ぜ、10~20日後に測定してください。

2:測定後は速やかに電極部に付着した土壌をふき取り、湿度の低いところで保管してください。
■5分間以上土中に挿したまま放置しないで下さい。故障の原因になります。







  • 電極部分を水で洗っては故障に原因になる
防水機能はついておりませんので水洗いはできません、タオルなどで拭き取ってください

  • 土壌の酸度を測定するもので、水は測定できないので注意
  • 密着度の低い、園芸培養度は測定できない。
参考:ブログで
シンワ測定で購入したものなのに 竹村電機製作所の名がある

原理:
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bajwp500/index/noukigu/sandokei/sanseidokei.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿